
| 明治 6年 | 尾崎第一小学校(八幡神社居宅)創立 |
| 20年 | 尾崎尋常・簡易小学校と改称 |
| 38年 | 校旗を制定 |
| 40年 | 尾崎尋常高等小学校と改称 |
| 大正 7年 | 1,2年生の二部授業廃止 |
| 11年 | 学校創立50周年記念式典 |
| 14年 | 新校舎落成 |
| 昭和 2年 | 校歌制定(旧校歌) |
| 8年 | 学校創立60周年記念式典 |
| 10年 | 現住所(尾崎3117-3)に新校舎落成 [5月10日=現在の創立記念日] |
| 12年 | 赤穂町立尾崎尋常高等小学校と改称 |
| 16年 | 尾崎国民学校と改称 |
| 18年 | 学校創立70周年記念式典 |
| 20年 | 赤穂町立尾崎小学校と改称 |
| 26年 | 赤穂市立尾崎小学校と改称 |
| 40年 | 障害児学級設置 |
| 48年 | 学校創立100周年記念式典 |
| 51年 | 難聴学級設置 |
| 56年 | 現プール竣工 |
| 61年 | リコーダークラブMBS音楽コンクール西日本最優秀賞受賞 |
| 平成元年 | 地域改善対策としての教育実践発表会 |
| 3年 | 国語教育研究発表会 |
| 4年 | 学校創立120周年記念式典モニュメント「希望の瞳」設置 MBSこども音楽コンクール西日本優秀校発表会優秀賞受賞 |
| 5年 | 赤穂市教委会指定性に関する指導研究発表会 |
| 6年 | 地域改善対策としての教育実践発表会 |
| 7年 | 全日本健康推進学校「全国優秀校すこやか賞」受賞 コンピュータ室設置 |
| 8年 | 校舎大規模改造事業竣工 |
| 9年 | MBSこども音楽コンクール西日本優秀校発表会優秀賞受賞 |
| 10年 | 文部省指定赤穂市エイズ教育(性教育推進地域事業)研究発表会 |
| 11年 | ふれあい広場ビオトープ設置 |
| 12年 | 朝の読書運動開始 |
| 14年 | 尾崎スポーツクラブ21結成 |
| 15年 | 恵比寿大黒舞クラブ、赤穂市文化奨励賞受賞 コーラス部、NHK音楽コンクール奨励賞・ 兵庫県教育委員会賞受賞 |
| 16年 | コーラス部NHK全国音楽コンクール銀賞受賞 MBS音楽コンクール西日本大会優良賞受賞(合唱) |
| 17年 | NHK音楽コンクール県大会で連続銀賞受賞 MBS音楽コンクール西日本大会優良賞連続受賞(合唱) |
| 18年 | NHK音楽コンクール県大会で3年連続銀賞受賞(合唱) |
| 19年 | ロッキングハム市児童合唱団と交流 |
| 20年 | NHK音楽コンクール県大会で銀賞受賞 MBS音楽コンクールで優秀賞受賞 MBS音楽コンクール西日本大会で優良賞受賞 |
| 21年 | 人権教育実践発表研究会 |
| 22年 | 中・西播磨地区小学校社会科研究大会 |
| 23年 | NHK音楽コンクール県大会で兵庫県教育委員会賞 MBS音楽コンクール西日本大会で優秀賞受賞 |