■赤穂市立有年考古館のWebサイトへようこそ。当館は、兵庫県赤穂市にある入館無料の小さな考古館です。
 考古資料や民俗資料をたくさん展示し、体験学習もご用意しておりますので、ぜひご観覧ください!

文字:大文字:小
  • 文字の大きさを変えることができます(この文字の大きさで設定ください)
  • HOMEデータベース>松岡秀夫 著作目録


    松岡秀夫 著作目録


    有年考古館の設立者、松岡秀夫の著作目録です。
    出典:松岡秀夫傘寿記念論文集刊行会1985『兵庫史の研究』

    論文名文献名発行者出版年月
    〔文化運動理念研究〕(九)農村文化運動の問題『やまと新聞』昭和16年4月11日付1941年4月
    有年文化協会建設記(共著)大政翼賛会兵庫県支部1942年10月
    莚の餅『神戸新聞』昭和18年1月4日付1943年1月
    有年考古館設立趣意書(編)有年考古館設立準備委員会1950年6月
    有年考古館陳列品目録有年考古館1950年10月
    「有年庄」について『播磨』19西播史談会1951年7月
    兵庫県赤穂郡西野山第三号墳(編)有年考古館1952年10月
    矢野庄の「住」について『播磨』27西播史談会1954年1月
    改訂・有年考古館陳列品目録有年考古館1955年4月
    西播史談会十周年を祝す『播磨』31西播史談会1955年10月
    矢野庄と條里『兵庫史学』7兵庫史学会1956年11月
    郷土地名の研究『播磨』37西播史談会1957年9月
    道場垣内と寺院の改宗『播磨』40西播史談会1959年1月
    現地からみた農地改革-兵庫県赤穂市における分析(1)『兵庫史学』20兵庫史学会1959年7月
    現地からみた農地改革-兵庫県赤穂市における分析(2)『兵庫史学』21兵庫史学会1959年9月
    現群がらみた農地改革-兵庫県赤穂市における分析(3)『兵庫史学』23兵庫史学会1960年4月
    小林楓村の古稀を祝して『播磨』48西播史談会1961年4月
    矢野庄の一資料-特に村について『播磨』50西播磨史談会1961年10月
    君島について『播磨』52西播磨史談会1962年4月
    播磨千種川流域の古代遺跡について『考古学研究』32考古学研究会1962年6月
    「のうけい谷」の開発『播磨』53西播史談会1962年10月
    矢野庄の開発について『播磨』56西播史談会1963年5月
    春宵雑感『播磨時報』昭和39年6月28日付1964年6月
    赤穂石塩荘について『播磨』60西播史談会1964年10月
    原村の天領支配について『播磨』63兵庫史学会1965年8月
    近世播磨国赤穂郡原村の耕牛について『兵庫史学』42兵庫史学会1965年11月
    赤穂市の縄文遺跡『古代学研究』44古代学研究会1966年5月
    祐義歌集の出版を祝う『播磨』66西播史談会1966年7月
    播美鉄道の話『播磨』671967年1月
    播磨国赤穂郡原村における幕末御用献金について『兵庫史学』46兵庫史学会1967年4月
    赤穂郡の一新資料『播磨』68西播史談会1967年5月
    天領農民による趣意銀仕法の出銀について-播州赤穂郡原村を中心として『兵庫史学』48兵庫史学会1967年11月
    西播先賢百人選-北畠定保『播磨』72西播史談会1968年1月
    明治の虎列刺『神戸史談』224神戸史談会1968年1月
    資料から見た明治初年の小学校教員『播磨』73西播史談会1968年3月
    赤穂市における明治初年の教育資料(2)『播磨』74西播史談会1968年7月
    明治初年の赤穂郡原村の貢租について『兵庫史学』50兵庫史学会1968年11月
    赤穂の埋蔵文化財(編)赤穂市教育委員会1969年2月
    赤穂郡原村史料百年史(編)有年考古館1969年3月
    赤穂市における明治初年の教育資料(3)『播磨』76西播史談会1969年5月
    兵庫県上郡町別名出土の銅剣(共著)有年考古館1969年7月
    赤穂郡の代官支配(上)『兵庫県の歴史』2兵庫県1969年12月
    近世一皮多村の人口について『兵庫史学』52・53兵庫史学会1969年12月
    上郡の古墳と遺跡上郡町教育委員会1970年3月
    赤穂郡の代官支配(下)『兵庫県の歴史』3兵庫県1970年5月
    赤穂の私鉄『歴史と神戸』47神戸史学会1971年4月
    文政度抜参宮について『兵庫史学』57兵庫史学会1971年10月
    部落保護政策批判-近世播磨の部落温存施策について『兵庫史学』58兵庫史学会1972年3月
    〈座談会〉西播の歴史『兵庫県の歴史』7兵庫県1972年5月
    郷土の城ものがたり西播編(共著)兵庫県学校厚生会1973年3月
    郷土の民話西播編(共著)兵庫県学校厚生会1973年4月
    地方史研究者の問題について『歴史評論』277歴史科学協議会1973年6月
    中山古墳群発掘調査報告(編)有年考古館1973年11月
    赤穂部落文書(編)赤穂市教育委員会1974年1月
    赤穂森藩における差別施策と部落民の抵抗について『紀要部落史』2西播地域皮多村文書研究会1974年2月
    ″ええじゃないか″手拭染型紙『兵庫県の歴史』11兵庫県1974年7月
    近世宿駅助郷村における負担公平論について『兵庫史学』64兵庫史学会1974年12月
    古代農業生産の発展過程―収穫具を中心として(共著)有年考古館1975年10月
    助郷村における継立人足の割当方法『兵庫史学』66兵庫史学会1975年12月
    部落保護政策批判-近世部落の温存施策について『近世部落史の研究』上雄山閣1976年1月
    ″非人番″研究ノート『近世部落史の研究』下雄山閣1976年1月
    松岡秀夫先生論文集-千種川流域の歴史的考察記念出版委員会1976年1月
    赤穂市上高野発見の銅鐸鉛範『考古学研究』90考古学研究会1976年9月
    赤穂郡の歴史『兵庫-史蹟郷土史』講談社1977年10月
    赤穂にも漆喰古墳?『広報あこう』317赤穂市1978年5月
    赤穂市西有年(馬路池)地区埋蔵文化財試掘調査報告書赤穂市教育委員会1978年10月
    赤穂市原地区埋蔵文化財試掘調査報告書赤穂市教育委員会1978年11月
    赤穂とナウマン象『広報あこう』325赤穂市1979年1月
    赤穂市大津堂山遺跡試掘調査報告書赤穂市教育委員会1979年3月
    地蔵に化けた銅鐸の鋳型『季刊兵庫』2中央出版1979年4月
    赤穂地方出土の円筒埴輪とその編年『考古学研究』102考古学研究会1979年10月
    堂山から出土した馬『広報あこう』334赤穂市1979年10月
    赤穂市西有年(馬路池)埋蔵文化財試掘調査報告書赤穂市教育委員会1980年2月
    赤穂市尾崎(猪壼谷)埋蔵文化財試掘調査報告書赤穂市教育委員会1980年3月
    ふるさと想い出写真集明治・大正・昭和赤穂(編)国書刊行会1980年6月
    康永四年銘の題目供養塔『歴史と神戸』100神戸史学会1980年6月
    赤穂市西有年堂場ケ市埋蔵文化財試掘調査報告書赤穂市教育委員会1980年7月
    題(はそう)と赤穂『広報あこう』344赤穂市1980年8月
    相生市陸池ノ上古墳発掘調査報告書相生市教育委員会1980年8月
    縄の浦の製塩『古代学研究』94古代学研究会1980年10月
    赤い穂のタデ『播磨の植物』のじぎく文庫1981年2月
    松岡秀夫先生講義集有年史話上有年公民館1981年3月
    佐用郡・相生市・赤穂市の項『日本城郭体系』第12巻新人物往来社1981年3月
    赤穂市有年原地区埋蔵文化財試掘調査報告書赤穂市教育委員会1981年3月
    小島でみつかった「十字」印の石『広報あこう』354赤穂市1981年6月
    相生市入野窯跡発掘調査報告書相生市教育委員会1981年8月
    相生市大塚ハザ古墳調査報告書相生市教育委員会1981年8月
    考古学からみた赤穂『赤穂市史』第1巻赤穂市1981年9月
    播磨国風土記と平城宮出土の木簡『歴史と神戸』109神戸史学会1981年12月
    浅田教授に申す『季刊河』20加古川流域史学会1982年1月
    〔狭間〕古墳と文化『毎日新聞』昭和57年2月3日付1982年2月
    〔狭間〕郷土史家『毎日新聞』昭和57年3月3日付1982年3月
    〔狭間〕レプリカ『毎日新聞』昭和57年3月31日付1982年3月
    〔狭間〕雑魚に勲章『毎日新聞』昭和57年4月28日付1982年4月
    〔狭間〕赤穂城址『毎日新聞』昭和57年5月26日付1982年5月
    有年という地名のおこり『地域先輩に学ぶ講義集録』有年中学校1982年3月
    有年の宿駅について『地域先輩に学ぶ講義集録』有年中学校1982年3月
    験行寺の七不思議『地域先輩に学ぶ講義集録』有年中学校1982年3月
    有年楢原周世地区分布調査報告書赤穂市教育委員会1982年3月
    有年の宿『赤穂市史』第5巻赤穂市1982年5月
    蓼を食った人『広報あこう』368赤穂市1982年8月
    古城址探訪-姫路付近を中心に(1)『山陽ニュース』392山陽ニュース発行所1982年9月
    古城址探訪-姫路付近を中心に(2)『山陽ニュース』393山陽ニュース発行所1982年10月
    古城址探訪-姫路付近を中心に(3)『山陽ニュース』394山陽ニュース発行所1982年11月
    古城址探訪-姫路付近を中心に(4)『山陽ニュース』395山陽ニュース発行所1982年12月
    古城址探訪-姫路付近を中心に(5)『山陽ニュース』396山陽ニュース発行所1983年1月
    古城址探訪-姫路付近を中心に(終)『山陽ニュース』397山陽ニュース発行所1983年2月
    石棺石の刻印『広報あこう』375赤穂市1983年3月
    有年宿『赤穂市史』第2巻赤穂市1983年3月
    有年宿駅の終焉『赤穂市史』第2巻赤穂市1983年3月
    辻井のむかし1円窓土器『コミひめじ西』61983年6月
    辻井のむかし24千年前に集団生活『コミひめじ西』71983年6月
    辻井のむかし3採集から栽培へ『コミひめじ西』81983年7月
    辻井のむかし4古代人骨の発見『コミひめじ西』91983年8月
    周世入相遺跡分布調査報告書赤穂市教育委員会1983年7月
    感状山城・下土井城『兵庫県大百科事典』神戸新聞出版センター1983年10月
    福井池ノ下遺跡発掘調査報告書相生市教育委員会1983年12月
    赤穂城の刻文石『広報あこう』384赤穂市1983年12月
    旧赤穂城の刻文石『えとのす』23新教育図書1984年1月
    赤穂市の考古遺跡と遺物『赤穂市史』第4巻赤穂市1984年3月
    中世の山城『赤穂市史』第4巻赤穂市1984年3月
    周世入相遺跡発掘調査報告書赤穂市教育委員会1984年3月
    緑ケ丘一の谷二号窯発掘調査報告書相生市教育委員会1984年3月
    相生市下土井遺跡発掘調査報告書相生市教育委員会1984年3月
    上郡町埋蔵文化財詳細分布調査報告書上郡町教育委員会1984年3月
    御崎大塚遺跡赤穂市教育委員会1984年6月
    塩屋堂山遺跡発掘調査概要報告書赤穂市教育委員会1984年10月
    年貢米の川下げと「日の丸」『広報あこう』395赤穂市1984年11月
    発掘日記(句集)私家版1985年1月
    松岡秀夫先生講義集有年史話下有年史話編集委員会1985年2月
    有年の歴史と地名赤穂市教育委員会1985年3月

    イメージキャラクターの
    うにゅちゃんが説明します!

    学校関係や団体の方はご覧ください!

    ■赤穂市立有年考古館■

    〒678-1181
    赤穂市有年楢原1164番地1
    TEL・FAX:0791-49-3488
    午前10時~午後4時開館
    火曜日及び年末年始休館