義士について学べる資料 | ||
赤穂市立学校・赤穂市立図書館にある書籍 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
小学校低・中学年向けの義士資料です。 わかりやすく赤穂事件のあらましをつかむことができるように、絵本の形で作成されています。 |
小学校高学年向けの義士資料です。 赤穂事件について詳しく記述されているとともに、読者が「義士の生き方や考え方」について深く考えることができるように作成されています。 |
中学生向けの義士資料です。 赤穂事件に係る事柄が詳細に記述されており、時代背景や幕府の対応なども含め、広く、深く追求しながら学ぶことができるように作成されています。 |
赤穂市立図書館にある書籍 | ||
新・講談社の絵本 四十七士 【講談社】 |
かぶきがわかる絵本1 仮名手本忠臣蔵 【講談社】 |
江戸人物伝 大石内蔵助 【ポプラ社】 |
赤穂事件から討ち入りまでをまとめた日本画風の絵本です。すべての漢字にふりがながついているので、とても読みやすく、親しみやすい一冊です。 | 赤穂事件をもとに作られた歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」を絵本にした1冊です。登場人物はすべて猫で描かれており、コミカルで楽しい一冊となっています。 | コミック版 日本の歴史シリーズの一冊です。コミックになっているので、人物のイメージや時代背景、出来事のあらましがとてもとらえやすいです。赤穂義士について知る最初の一冊として最適です。 |
ジュニア版 忠臣蔵 【汐文社】 |
江戸幕府と7つの事件簿 赤穂浪士討ち入る 江戸をわかせた忠臣蔵 【理論社】 |
ゼロからわかる 忠臣蔵 【GAKKEN】 |
赤穂事件から討ち入りまでをまとめた小学生向けの小説です。1~3巻まであり、1巻は「松の廊下」、2巻は「内蔵助の本心」、3巻は「討ち入り」となっています。この一冊を読めば、赤穂義士について詳しく知ることができます。 | 忠臣蔵の物語を小さなエピソードに分けて語っている作品です。その時々の出来事を、1つ1つ整理してまとめているので、「なぜ」「どうして」がよくわかる作品となっています。 | 忠臣蔵について 多くの写真やイラスト、年表や資料を用いて紹介しているムック本です。忠臣蔵ゆかりの地や四十七士の家紋など、忠臣蔵に関する知識を広げてくれる一冊です。 |
CG日本史シリーズ 忠臣蔵 【出版社】 |
忠臣蔵 100問勝負 【出窓社】 |
赤穂義士 史跡めぐり 【赤穂市文化財団】 |
忠臣蔵をCG(コンピュータ・グラフィックス)で紹介するムック本です。当時の江戸城や赤穂城の様子、赤穂浪士の生活、討ち入りに向けた準備など、忠臣蔵について新たな発見ができる一冊となっています。 | 忠臣蔵の「なぜ」「どうして」を100個の質問にした一冊です。それぞれの質問に対し詳細な解説があるため、忠臣蔵についてとても深く学ぶことができます。もっと忠臣蔵について知りたいと感じた時に、ぜひ手に取ってほしい一冊です。 | 赤穂市内にある赤穂義士ゆかりの史跡を紹介した一冊です。これを片手に赤穂市を歩けば、歴史の息吹を感じることができるはず。ぜひ赤穂の町へ繰り出してみてください。 |