![]() |
![]() |
千種川本流の高雄橋付近で採取した。平成16年の台風のため、流れが変わっていた。 | 少し流れのあるところを選び、採取した。カワニナやトビケラまた、ヤマトシジミが多く見られた。 |
千種川(高雄橋付近)の水質の変遷(長期で見た場合) | |||||||
○・・・現れた ●・・・最も数が多かった | |||||||
水質階級 |
no |
指 標 生 物 |
S57.12 |
H 1.12 |
H11.12 |
H16.12 |
H21.9 |
Tきれいな水 |
1 |
ウズムシ類 |
|||||
2 |
サワガニ |
||||||
3 |
ブ ユ 類 |
||||||
4 |
カワゲラ類 |
○ | |||||
5 |
ナガレトビケラ、ヤマトビケラ類 |
● | |||||
6 |
ヒラタカゲロウ類 |
○ | |||||
7 |
ヘビトンボ類 |
||||||
T・U共通 |
8 |
5以外のトビケラ類 |
○ | ||||
9 |
6,11以外のカゲロウ類 |
||||||
U少し汚れた水 |
10 |
ヒラタドロムシ類 |
● |
○ | |||
V汚い水 |
11 |
サホコカゲロウ |
○ |
|
|||
12 |
ヒ ル 類 |
○ |
|||||
13 |
ミズムシ |
○ |
○ |
○ |
|
||
V・W共通 |
14 |
サカマキガイ |
|
|
|
|
|
W大変汚い水 |
15 |
セスジユスリカ |
○ |
|
|
||
16 |
イトミミズ類 |
● |
● |
● |
|||
水質階級の判定 |
W |
W |
W |
U | T−U |