3年生は、総合的な学習の時間に「海の学習」を行います。 第1回は、5月に大塚海岸で磯観察をしました。潮溜まりや岩場にいる生きものを採集して観察しました。フナムシやタテジマイソギンチャク、ヤドカリなど、多くの生きものに出会うことができ、子ども達は感激していました。 そして、第2回の今回は、いよいよ御崎の海の中のスノーケリングです。 事前に小学校のプールでウエットスーツやライフジャケット、スノーケリングマスクやフィンを装着して泳ぐ練習をしていたので、子ども達もスムーズに着替えることができました。海っ子倶楽部のダイバーさんが6人来て下さり、子ども達とペアになり、順番に海の中を潜りました。 海の中では、赤穂で一番かわいい魚のナベカやドロメ、キュウセン、ボラ、クロダイなど多くの魚がいたようです。「こんなにたくさんの種類の魚がいるなんて知らなかった」「ドロメ、めっちゃかわいかった」「すばしっこい魚がおったで」と、子ども達は大興奮でした。 また、体験後は光るクラゲを鑑賞したり、海藻博士の話を聞いたりと、普段はできない貴重な体験をさせて頂きました。 御崎の海のすばらしさを感じる学習となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |