人・自然・地域にふれあう自然学校

9月13日〜9月17日に西はりま天文台公園にて自然学校を実施しました。                            
人・自然・地域とふれあう中で子どもたちは、一回り成長することができました。                     
また千種高原やひょうご環境体験館にも見学に行き,郷土の自然に触れたり、環境への関心を高めたりすることができました。 



  楽しかった自然学校!

   

1日目 入所式・オリエンテーション
 いよいよ自然学校の始まりです。
1日目は千種高原に行ってお弁当を食べてから、自然学校地である佐用町の西はりま天文台公園に行きました。
 天文台について入所式を終えると,ミッション10というゲームをしながら施設散策を行いました。
2日目 佐用町ウォークラリー
 自然学校2日目は佐用町ウォークラリーを行いました。西はりま天文台公園を出発し,平福の町まで歩きました。 そして智頭線に乗り,佐用駅へ。
 佐用の町ではマックスバリューに寄り、次の日の野外炊飯で使う材料の買い出しを行いました。
 10km以上の道のりでしたが、みんなで超え掛け合いながら歩くことができました。
3日目 火興し・野外炊飯デー
 今日は野外炊飯デー。
 初めての火興しをしました。思った以上に力と時間が必要でとても大変でした。
 自分たちで興した火をつかってカレーを作りました。
昨日買い物した材料を使って自分たちのオリジナルサラダも作りました!!
 とってもおいしかった!!満足

4日目  竹細工デー
 自分たちで竹を切るところから始めました。初めての作業にワクワク、ドキドキ。
 竹細工では竹とんぼ・竹笛・大根てっぽうを作りました。何より難しかったのが竹とんぼでした。

 → いよいよ4日目。明日退所式です。この4日間をキャンプファイアで振り返りました。
5日目 退所式・ひょうご環境体験館・解散式
自然学校もあっという間に5日間の日程を終えてしまいました。
最終日の今日は西はりま天文台公園に別れを告げ、播磨科学公園都市を見学しました。
学校へ到着するとたくさんのお母さんやお父さん達がみんなの帰校をまっていました!!
ただいま!! 心が大きく成長した5日間でした!!

                            

もどる