国史跡赤穂城跡(兵庫県赤穂市) 公式Webサイト


 ■赤穂城跡のみどころ

D 仕切り

 ふつう城郭は、藩邸や天守のある本丸を中心に、二之丸や三之丸などが取り巻く形をしています。
 そして、これらの間には厳重な門が設けられ、外部から本丸へたどり着くことを困難にしています。
 赤穂城では、これに加えて二之丸内に「仕切り」が2つ備えられていました。

 赤穂城は本丸を取り囲むように二之丸があり(輪郭式)、二之丸の北側に三之丸が取りついています(梯郭式)。
 赤穂城の場合、城郭の南側は海であり、「搦め手」となるとともに逃げ口でもありました。

 そこで、戦のときに三之丸が攻め落とされ、二之丸門まで突破された際、本丸が周囲を包囲されないよう、二之丸を南北に分断するように「仕切り」土塀を築いたのです。
 この仕切りは東西にあったため「東仕切り」「西仕切り」と呼ばれ、それぞれに城門が築かれていました。

 明治時代になって、これらの門や土塀は取り壊されましたが、西仕切り土塀、西仕切り門については、二之丸庭園整備に伴い、整備されました。

→前のページに戻る


■赤穂城内の施設へ