坂越の大避神社で宝物展が開催されます!!

聖徳太子の家来であった秦河勝が坂越・生島に漂着してきたという伝説が、今も残る坂越。 その秦河勝を祭神とする大避神社では、このたび宝物展を開催することになりました。
展示は舞楽面3点、古文書、打楽器の7点であり、一般公開は初めてとなります。
秦河勝のもう一つの顔として、室町時代に世阿弥・観阿弥らによって大成されたといわれる「能」の始祖であったということも著名でしょう。今回の宝物展では、秦河勝が作ったか、もしくは聖徳太子から賜ったとの言い伝えのある「蘭稜王の面」も展示されますので、皆さま是非ご観覧ください。
- 日 時
- 平成20年7月25日(金) 午後2時〜午後8時
- 場 所
- 大避神社
- 観覧料
- 無 料
- 問合せ先
- 大避神社 0791-48-8136