7
現代
(
げんだい
)
にもどって
うにゅ
:
時間
(
じかん
)
をさかのぼると、
少
(
すこ
)
し
疲
(
つか
)
れるから一
休
(
やす
)
みしようか。
今まで見てきたことでわかるのは、
大昔
(
おおむかし
)
、今の赤穂のまちのある
場所
(
ばしょ
)
はまだ
海
(
うみ
)
の中だった。そして、3000年前から
有年
(
うね
)
地域はたいへん
栄
(
さか
)
えていたということだね。
縄文時代、
狩
(
か
)
りをして
生活
(
せいかつ
)
していた人々は、
弥生
(
やよい
)
時代
(
じだい
)
になってお
米
(
こめ
)
の
作
(
つく
)
り
方
(
かた
)
を
勉強
(
べんきょう
)
して
水田
(
すいでん
)
をたくさんつくった。それをまとめるリーダーが、
強
(
つよ
)
くなって、大きなお墓をつくるようになった、というお話。
また、
今度
(
こんど
)
、
行
(
い
)
ってみるときは、
奈良
(
なら
)
時代からはじめてみようね。
前のページへもどる
最初のページにもどる