10 中世(ちゅうせい)のムラ
うにゅ

ん?千種川(ちくさがわ)沿()いに集落(しゅうらく)(ひら)かれているぞ。(ふね)がたくさん()まっているみたいだ。
市場(いちば)が開かれているぞ。木津(きづ)というところは千種川河口(かこう)(みなと)みたいなトコロなんだね。ここの発掘調査(はっくつちょうさ)では、たくさんの輸入(ゆにゅう)陶磁器(とうじき)()つかっているんだ。赤穂(あこう)のなかでたいへん(めずら)しいものなんだ。
(いま)はだいぶ(おく)まっているところだけど、古代(こだい)は千種川を()かした流通(りゅうつう)中心(ちゅうしん)だったんだ。


これは中国(ちゅうごく)でつくられたお(わん)青色(あおいろ)をしたものだから青磁(せいじ)と言うんだ。これは有年原地区(ちく)で見つかったもの。
これも中国でつくられた(つぼ)(しろ)いから、白磁(はくじ)って()ばれてるもの。これは木津で見つかったんだ。

これは、普通(ふつう)(ひと)たちが使(つか)っていた道具(どうぐ)
(なべ)みたいに()をかけて使うもので、「羽釜(はがま)」といいます。
さぁ、現代(げんだい)(もど)ろう。
前のページへもどる 次のページへいく