作成:赤穂市教育委員会文化財課文化財係

坂越地区(千種川流域)地区の歴史文化

■地勢と歴史

地 勢

高雄地区から南流してきた千種川が山にぶつかって大きく南西に迂回し、赤穂地区へと流れていく延長約3km の範囲である。平野と山地の間に緩斜面がほとんどなく土地も低かったため、古くから洪水に見舞われた。しかしこうした洪水は逆に、肥沃な土砂を運搬して「庄内」と呼ばれる良好な水田地を生み出し、各村が自然堤防上に築かれていった。

江戸時代には、千種川の本流であった尾崎川(現在の千種川)を亀の甲でせき止めて赤穂城下町東に流し、高瀬舟の運航に活用していたが、明治25(1892)年の大水害後は亀の甲が撤去され、現在の流路となっている。

歴 史

JR赤穂線より南については、中世に遡る遺跡が見つかっていない。おそらく、後世の洪水によって地盤ごと流されてしまったものと推定される。現段階では、浜市遺跡で弥生時代及び古代の集落跡が発見されているのみである。

野中は、かつて一つの村であったが、洪水によって破られて北野中村と南野中村に分かれたという。江戸時代初期の絵図ではすでに二つの村が分かれているため、その歴史は中世にさかのぼるのだろう。

池田時代の絵図では、北の山裾を通るように姫路街道が記されているが、浅野時代の絵図では、ここは有年道となり、代わりに川南を通る道が姫路への主要道となっている。

近年に行われている区画整理事業によって、かつての道はほとんど失われてしまったが、各村々に建てられた社寺は今も残されており、その景観を伝えている。

※このサイトは書籍『赤穂市歴史文化基本構想』をまとめ直したものです。各項目をクリックすると、PDFファイルが開きます。

■歴史文化の視点

■地域データ

PDFダウンロード

PDFダウンロード

PDFダウンロード

Copyright  2018 ako city board of education All Rights Reserved.

〒678-0292 兵庫県赤穂市加里屋81番地 0791-43-6962

※本Webサイトに掲載している情報の著作権等の知的財産権は、赤穂市教育委員会に帰属します。

Webサイトの内容について、私的使用又は引用等、著作権法上認められた行為を除き、本市に無断で掲載等を行うことはできません。

引用を行う際は必ず出所を明示してください。