国史跡赤穂城跡公式Webサイト
トップ
赤穂城跡とは
みどころ
赤穂城の歴史
周辺施設
データBOX
© 2013 Ako city board of education
■赤穂城跡のみどころ
G 本丸門〜本丸櫓門(展示室)
■本丸門
赤穂城本丸の表玄関となる本丸門は長方形の内枡形を備え、高麗門と櫓門の2門から構成されています。
この門は廃城後に取り壊されていましたが、発掘調査成果や絵図、古写真等を資料をもとに平成4〜8年(1992〜1996)にかけて復元されました。
「一の門」は門の上に建物がのる「櫓門」であり、現在、内部は展示室として特定の日に一般公開されています。
「二の門」は高麗門で、その重厚な趣きは、赤穂城の本丸にふさわしい威容を誇っています。
ちなみに「日本100名城」スタンプは、本丸門下に置いてあります。
赤穂城跡は原則無休ですが、本丸内は9:00〜16:30(年末年始は休み)の公開時間となっており、入園は16:00までとなっております。
■本丸櫓門(展示室)
1年間のうち、特定の土日、祝日に一般公開されており、内部では赤穂城跡の発掘調査成果、整備などについての展示を観覧することができます。
→前のページに戻る