B 屏風折
屏風折はその最たるもので、本来は直線の石垣としても良いところに、突出部をつくりだし、外敵に備えるというものです。 江戸時代には石垣のうえに土塀が立っており、その間に空けられた「狭間(さま)」から鉄砲を構えるという構造でした。
→前のページに戻る