■赤穂城跡のみどころ

I 二之丸門周辺

 二之丸城壁の一部は、明治25年の大水害に伴う災害復旧用資材として撤去され、長らく往時の姿を失っていましたが、近年の整備により、少しずつ整備が進んでいます。

 なかでも見どころは、二之丸門周辺。古写真によってしかその威容を見ることはできませんが、本丸へと通じる主要ルートであり、櫓門を備えていたほか、石垣土塀により折れをつくっていました。

 この虎口は、山鹿素行が赤穂滞在中に縄張りを自ら改めたとの伝承があり、平成14年度、令和3年度の発掘調査でもそれを裏付ける成果が出ています。

 平成24年度には、枡形をなす蔀石垣が整備されました。


→前のページに戻る