■赤穂市立歴史博物館

 「塩と義士の館」を愛称とする博物館。このほか赤穂の歴史を古代から解き明かします。
 赤穂城跡のすぐ近くにあり、まずここで赤穂の歴史情報を入手するのがおすすめ。
 開館時間:9:00〜17:00
 休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
 入館料:大人200円、小人100円(団体割引あり)
 Webサイト:http://www.ako-rekishi.jp/

■赤穂市立民俗資料館

 資料館として使われている建物は、日本に唯一現存する塩務局の庁舎(県指定文化財)。
 内部には、様々な民俗資料のほか、ユニークなテーマの企画展示も行われます。
 開館時間:9:30〜17:00
 休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
 入館料:大人100円、小人50円(団体割引あり)
 Webサイト:http://www.ako-minzoku.jp/

■赤穂市立海洋科学館

 県立赤穂海浜公園内にあり、海洋全般に関する知識を学ぶことができます。
 科学館横にある「塩の国」では入浜や枝条架といった製塩施設が復元され、塩づくり体験もできます。
 開館時間:9:30〜16:30
 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
 入館料:大人200円、小人100円(団体割引あり)
 Webサイト:http://www.ako-kaiyo.jp/

■赤穂市立美術工芸館・田淵記念館

 隣接する田淵家から寄贈を受けた品々を中心に展示しています。
 国名勝田淵氏庭園とその眼前に広がる瀬戸内海の海岸美、そして温泉街では風情のある町並みが見られます。
 開館時間:9:30〜17:00
 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
 入館料:大人200円、小人100円(団体割引あり)
 Webサイト:http://www.ako-art.jp/

■赤穂緞通「技術・研修工房つむぐ」

 明治初期に生み出された、日本三緞通のひとつ。緞通織の伝統技術が保存継承され。製作が続けられています。
 ここでは織る様子を見学でき、織機体験もできます(体験は有料・一週間前までに事前予約)。
 定員:見学(30名まで)、体験(5名まで)
 開館時間:10:00〜12:30、13:00〜16:00
 定休日:火曜日、年末年始
 所要時間:見学は30分から1時間、体験は作品の大きさにより5時間程度


 ■赤穂城周辺の施設

博物館等

神社仏閣等

赤穂事件・忠臣蔵関連

文化財関連



『播州赤穂の城下町散歩』