- ■本丸
- 旧赤穂高等学校校舎解体 昭和57年度
- 天守台石垣修理 昭和59度
- 本丸庭園復元修理 昭和60〜61年度、平成元年度
- 御殿間取り・休憩舎等整備 昭和62〜 63年度、平成2年度
- 刎橋門石垣及び周辺石垣土塁修理 平成3〜 8年度
- 本丸門石垣修理・本丸門復元整備 平成4〜 7年度
- 厩口門石垣修理 平成8〜 10年度
- 本丸外堀護岸復元修理 平成9〜 10年度
- 厩口門・橋復元整備 平成12〜 13年度
- 石垣土塁修理 平成15年度
- ■二之丸
- 東北隅櫓台・石垣土塁復元修理 平成7〜8年度
- 二之丸外堀・護岸復元修理 平成7〜8年度
- 二之丸米蔵休憩舎整備 平成9年度
- 二之丸花見広場整備(遊水池・桜苑) 平成10〜13年度
- 二之丸庭園復元整備 平成14年度〜
- 二之丸加里屋川沿い石垣整備 平成25年度〜
- 二之丸東仕切り周辺石垣 平成27年度
- 二之丸東櫓台 平成30年度
- 二之丸西中門 令和5年度
- ■三之丸
- 大石良雄宅跡長長屋門解体修理等 昭和52〜54年度
- 武家屋敷公園整備 昭和56〜57年度
- 近藤源八宅跡長屋門解体修理 平成10〜11年度
- 大手枡形復元修理(環境整備) 平成12〜14年度
- ■城 外
- 外堀護岸の復元整備、海城舟入修景整備 平成4〜6年度
■赤穂城跡の主な整備事業
昭和56年9月 兵庫県立赤穂高等学校移転。
翌年度より本格整備開始。本丸門・厩口門の復元、本丸門枡形石垣・厩口門袖石垣の復元修理、刎橋門石垣及び周辺石垣土塁の修理、大池泉・坪庭等の池泉遺構(本丸庭園)の復元、御殿(表御殿・奥御殿)間取りの平面表示などの整備。
本丸内全域がほぼ整備完了し、一般無料公開中。
二之丸は都市公園の公園整備だけでなく、都市整備部と連携して文化財としての史跡・名勝サイド(手法)からも復元整備を進めている。
海城らしく水手門石垣と船着場石垣(雁木、波止場突堤)の復元修理、遊水池周辺を水辺多目的広場に、米蔵跡は外観を米蔵風に模した休憩舎を整備し、花見広場(元禄桜苑)を整備公開中。
二之丸庭園及び二之丸城壁の復元整備中。
大石良雄宅跡長屋門・近藤源八宅跡長屋門の解体修理。
2棟とも一般公開中。
近藤源八宅跡長屋門には文化財ボランティアが待機。
また、坂田式右衛門宅跡には武家(侍)屋敷公園として整備。
平成13年度には大手枡形を復元整備し、伝統工法に基づく侍屋敷土塀(大石内蔵助宅跡)も復元、番所跡には外観を番所風に模した休憩舎を整備し、併せてガイダンス(案内所)兼ね備えた施設とした。
© 2013 Ako city board of education