 |
 |
最新《ほっとタイム》 バックナンバー 4月 5月 6月 7月 9月 10月
11月 12月 令和4年1月 2月 3月
|
11月30日 『やっとできた参観日!』
11月の最終日にようやく,今年最初の参観日を行うことができました。本当にお待たせしました!たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。お忙しい中,ありがとうございました!また,感染症対策にもご協力いただき,ありがとうございました。
体育館では,ご覧いただけなかったミュージックフェスティバルの様子を観ていただくことができました。歌唱,演奏の様子はいかがだったでしょうか?
さて,子ども達は参観日ということで,とてもはりきっていたように思います。ご家庭でいっぱい褒めてあげてください。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【ひまわり学級】

無事に参観日を終えることができました。
明日からは12月です。2021年の締めくくりですね^^
|
11月29日 『第3回代表委員会』
金曜日は、私の調子が悪く、HPを更新することができませんでした。申し訳ありませんm(_ _)m
ほっとタイムは、学校のことがよく分かっていいですとの声を聞き、とても喜んでいます。励みになりますので、定期的に褒めてもらえると助かります^^ホメテノビルタイプ
今日は、第3回の代表委員会がありました。3回目ともなると、司会進行も慣れたものです。次の企画を提案していました。
各委員会からの連絡もあり、各学年代表はみんなに伝えるために、しっかり記録をしていました!大事なことですね^^


これから年末にかけて、交通事故が増える時期です。自転車同士の衝突もあったと聞いています。
交通事故に遭わないように、ご家庭でも今一度、お声掛けをお願いします!
|
11月25日 『ドッジボール大会』
今日も朝は寒かったですね・・(-_-;;)ポケットに手を入れて,登校している児童がいます。寒いときは手袋をするなど,防寒対策をしてくるようにしてください。
ポケットに手を入れていると,つまずいたときに手で支えられない時が出てきます。背中には教科書等がいっぱい詰まったランドセル・・つまずくと同時にランドセルが頭の方にずれながら後押ししてきますので,顔から落ちて顔や前歯が傷つくということがあります。そうなると大変ですので,手袋をするように声かけをお願いします。学校でも周知しますので,よろしくお願いします。
さて,今日は運動委員会の企画で,ドッジボール大会がありました。やや狭いコートにボールが2つというルール。観ていると,目が4つぐらいいるなぁと思うほど,思わぬ所からボールがやってきてました。油断してるとすぐ当たってしまいます(^^;;)なかなかおもしろいドッジボールでした^^


私は昔から球技が大好き^^子ども達のドッジボールを観ていると血が騒いでくるのですが,50肩になって以来,ドッジボールはしていません(T_T)ナゲラレルノカナ
今度,試しに投げてみようかな・・(@_@)コワイケド・・
|
11月24日 『サバの味噌煮』
昨日の祝日は,どのように過ごされましたか?風が冷たい1日でしたね。今日も曇ってくると本当に寒い・・(-_-;;)
嫌な冬がやってくるなぁ。
さて,今日は1年生の給食にお邪魔しました。いい笑顔を見せてくれました(^^)

あれ?まだお汁あるけど,ご飯たべちゃったのね^^;;

お箸の練習中・・思わず左手がでちゃう^^;;
今日はサバの味噌煮でした。これ,私の好きなおかずランキング第2位なんです(^^)/イチバンジャナイノネ
第1位が気になります?1位はみんな大好き鶏肉のレモン漬けです^^これは仕方なしです。
だいぶ脱線してしまいました^^;アセアセ
これからも時々,給食の様子を紹介します。アップは低学年だけね・・高学年は恥ずかしくて撮らせてくれないので。
2学期も残りわずか・・元気に過ごしましょう!
|
11月22日 『点字体験をしたよ!』
朝からの雨で2年生の町探検も延期となりました・・そしてこの雨と寒さ(-_-;;)トイレバッカリイッテル
明日からしばらく寒いようなので,体調には十分気を付けてください。明日は勤労感謝の日でお休み・・よい休日を!
さて,今日は4年生の点字体験!日頃あまり気にしていない点字・・日常の生活の中にもたくさんありますね。この学習を通して,いろいろな場所で点字を見つけて,意識した生活をしてほしいと思います。
ゲストに社会福祉協議会の方と赤穂点灯会の方をお招きして,学習を行いました。




先ほども書きましたが,寒くなるようですので,暖かくしてお過ごしください^^
|
11月19日 『美味しい焼き芋できたよ!』
今日は,学習ボランティアの方にお手伝いいただき,焼き芋をしました。おいもは,学校の畑で穫れたものです。
子ども達は,所々お話を聞いたり見に行ったりしていました!給食前にはできあがり,ホクホクのおいもを食べることができました。


みんな給食は食べられたかな?食べ過ぎ注意^^
週末金曜日です。来週は寒くなるそうです。風邪をひかないように気を付けましょう。
|
11月18日 『ミュジーックフェスティバル開演!』
いよいよ,ミュージックフェスティバル本番です。
観ていただけないのが残念すぎますが,参観日には是非ご覧ください!みんな一生懸命演奏していましたよ^^
秋は様々な行事がありましたが,着実に子ども達が育っていることに嬉しく思います。嬉しいというより感動が正しいかもしれません。日々の積み重ねだなと感じました^^
【1年生】
先生達も友情出演(^^)/


【2年生】
いい笑顔で演奏できたね^^

【3年生】
動きがあって元気な演奏でしたよ!

【4年生】
ここでも先生が友情出演!4人でも綺麗なハーモニー^^


【5年生】
うん?指揮者は誰だ?

【6年生】
圧巻の演奏!大迫力!

特等席で楽しく観させてもらいました(^^;)みんな感動しましたよ!ありがとう^^
|
11月17日 『ミュジーックフェスティバルに向けて・・B』
ニュースを見ていると,やはりここ数日は寒暖差が激しいですと言っていました。朝,子ども達は寒いと思いますので,上着を着る,手袋を付けるなど,お声かけをお願いします。
本日,発熱時の対応の変更文書を持ち帰らせています。ご確認をお願いします。もし,不明な点があれば,学校へお問い合わせください^^
明日は,ミュージックフェスティバルです。今年も保護者様には参観していただけません。ご理解をお願いします。30日の参観日で様子を見ていただけるようにしています。お忙しいとは思いますが,様子を見てあげてください。
さて今日は、5年生の練習風景を紹介します。自然学校から帰ってきたばかりですが,合わせようとがんばっていました。





いよいよ明日が本番!みんながんばれ!(^^)/
|
11月16日 『ミュジーックフェスティバルに向けて・・A』
11月も折り返しです。早いですね〜今年もあと1ヶ月半です^^;私の家にはオカメインコがいるのですが,ちょっと前から羽が生え替わっていて,大量に抜け落ちていました。近頃,それがなくなったので,冬使用に衣替えが終わったようです(^^)これから私たちも大きな服が必要ですね・・みなさんは,衣替えは終わりましたか?
さて今日は、2年生の練習風景を紹介します。かぶり物がかわいいですね^^よく練習できているようでした。





※本番を想定しての練習のため,マスクを外しています。
朝晩がとても寒くなってきました。暖かくしてお過ごしくださいね^^
|
11月15日 『ミュジーックフェスティバルに向けて・・』
今日は、少し欠席が多いようです。行事続きで、疲れが出ているかもしれません。様子を見てあげてください。今の時期ですので、早めの対応でお願いいたします。
さて、今週はミュージックフェスティバルがあります。各学年ラストスパートです。5年生は自然学校へ行ったところだけど頑張ってね!(^^)/
今日は4年生の練習風景をご紹介!




4人だけでも大丈夫!きれいな音楽を奏でていましたよ^^
|
11月12日 『トンカチ,とんとん』
昨日は,自然学校に参加してきました。車から降りて最初に出てきた言葉が『さむっ!』(-_-;;)
南但馬自然学校は,季節が2週間ほど進んでいるように感じました。空気はひんやり,風も冷たく,もう冬のイメージです。
棒焼きパンをおいしそうに食べていましたよ^^自然学校へ行って,5年生と少し距離が近づいた感じがしました^^
さて,今日は3年生の図工にお邪魔しました。スマートボールっていうのかな・・ゲーム的なものを作っていました。まずは,基板となる部分に絵を画いて,ニスで補強していました。それがこちら・・



このあと,ボールがはじくように釘を打ち付けます。打つところによってボールの動きが変わるので,釘を打つ場所が難しいですね(@_@)ドキドキ
今も図工室からトントン聞こえてきています。自分の指をトントンしないようにね(^^;;イタイヨ
近頃,私が教室へ行くと写真撮って〜と言ってくるようになりました^^だいぶ,定着してきたのかな?撮って〜と言われるとね・・撮っちゃいますよね^^
週末金曜日ですよ!自然学校から5年生も帰ってきます!みんなゆっくり休んでくださいね。鍋のおいしい季節になりましたね(^^)ナニナベニシマス
寒くなってきたので,温かくして過ごしてください。
|
11月10日 『【褒める】のお勉強』
今日から,5年生が2泊3日の自然学校に出発しました!朝早い出発でしたが,5年生のみんなは元気に出発しました。5年生の保護者様には,朝早くからの準備やお弁当の用意など,ありがとうございました^^
さて,今日は【褒める】のというお話。
何かと叱る場面が多いかと思いますが,これでは自尊感情は育ちません。『どうせ・・できひんし・・』『やっても無駄・・』『僕は褒めてもらえないし』等,これでは次の活力へとつながりません。それが知らないうちに,積み重なっているとしたら・・戻してくるまでに,相当な時間がかかってしまいます。
そこで,褒める名人を目指しましょう!褒めることで,子ども達はやる気になります。『がんばれる!』という気持ちも生まれます。何より,褒めることでその行動が『強化』されます。これが大事なところです!
いや〜でも,校長先生・・褒めるときがなかなかないんです・・という声が聞こえてきます(^^;
その時は,当たり前を褒めましょうと言っています。例えば,宿題をしている・・当たり前ですよね!それを褒めます^^
「宿題してるね!」(^^;
とにかく,お子様の行動で褒められることは,全部褒めましょう!^^粘り強くホメホメでいきましょう!
【お知らせ】
明日だけ校長も自然学校へ行きます。5年生の様子をじっくり見てきます。そのため,ホームページの更新はお休みします。ご了承くださいm(_ _)m
|
11月9日 『静かな給食』
今日は,2年生の給食にお邪魔しました。
びっくりするぐらい静かですよ!黙食ですから(@_@)ダマッテタベル
しっかり黙食が定着しています。

本来ならワイワイお話しながら楽しい給食ですが,今は静かな給食です。ただ,お話ばかりで食べるのが遅くなってしまう人にはよいシステムかもしれません(^^;;

そんな黙食の給食ですが,おいしい顔は変わりませんね^^
明日から5年生は自然学校です。元気にいってらっしゃい!
|
11月8日 『おいしいお家』
今週は,いよいよ自然学校があります。今年は,2泊3日で行くことになりました。高雄小学校は,有年小学校と原小学校と一緒に行きます。楽しみですね^^
さて,今回は素敵なお菓子の家をご紹介!
お菓子のお家コンテストで,高雄小学校の3名の児童が賞をいただきました。そのうち1名が最優秀賞をいただき,実際にお菓子のお家を作ってもらっていました。
そして,今,高雄小学校で展示しています。
大きなお菓子のお家です。全部食べられるようですよ!(^^;

この絵が・・・お菓子に!

おいしそう!みんな食べないようにね(^^;;デモタベタイ
|
11月5日 『修学旅行報告会』
今日は、6年生が5年生に向けて、修学旅行の報告会をしました。プレゼンソフトで分かりやすくまとめられていました。クイズや実物の作成、体験等、工夫を凝らしたプレゼンは、さすが6年生と思わせるものでした。
そういった姿から、私には、『早く追いついて来いよ!』という、6年生のメッセージと感じました(-_☆)キラリ
全員を紹介できませんが、一部をご紹介します。
【法隆寺】

【東大寺】

【金閣寺】

【清水寺】

【二条城】

【座禅体験】

5年生にも良い刺激になったのではないでしょうか^^
6年生を手本にがんばってほしいですね!
週末金曜日・・です。ゆっくり休んで、月曜日には元気に登校してくださいね!
|
11月4日 『点ではなく線が大事!』
今日は、みんなで勉強しましょう!ちょっとまじめなお話。
その前に、地域の方が毎年用意してくれている菊のご紹介。だいぶ花が咲き始めました(^^;)

久しぶりに、特別支援的な考え方のお勉強!
私たちは、ついつい今、目の前の子どものことだけを考えがちですが、一番長期的なところで言えば、成人したときを考えることになります。もう少し前だと、高校生、中学生でもいいかもしれません。
その時、こうなっていてほしいという長期目標とそのための今・・の短期目標という考え方です。
例えば、特別支援学校の子ども達だと、将来は施設で働くかもしれません。施設で働くことが長期目標です。そうなると、これから身につけさせなければならない力・・つまりこれが短期目標です。
・一人で通うとなれば、バスの乗り方、電車の乗り方を覚えることが必要です。
・お金の払い方
・公共機関を使用するときのマナー
などなど、様々なことが短期目標として出てきます。
私たち大人は、今の子ども達だけを【点】で見るのではなく、将来を見通して【線】で見る癖を付けることが大事です。これは、学校の教育の一つ、キャリア教育ともつながるものです。
難しい話になりましたが、子ども達を長期的・短期的に見る癖を付けましょうというお話でした。
凄い久しぶりに特別支援教育のお話でした。4月、5月ごろは、たくさん書いていますので、「ほっとタイム」の過去記事を読んでみてください(^-^)
明日はもう週末金曜日・・がんばりましょう!
|
11月2日 『修学旅行へ行ってきた!』
修学旅行特集 最終回
今日で修学旅行特集は最終回!金閣寺、太秦映画村のご紹介です。
【 黄金輝き!(^-^)ピッカピカ】

【これぞ金閣寺(^^;;)ドーン】

【 はいポーズ(^-^)ココイイバショダネ】

【太秦映画村にて(^-^)オミヤゲノミセアイッコ】

【最高の顔(^^;;)サイゴハエエカオデ】

これで修学旅行特集は終了です。写真のチョイスは、やや偏りがあったかもしれません。ご了承ください。写真の販売がありますので、その時にじっくり見てくださいね^^
コロナ禍の中での修学旅行!とても思い出深いものになりました。そんな修学旅行を、6年生のみんなと行けたことを嬉しく思います^^みんなよい思い出をありがとう^^
|
11月1日 『修学旅行へ行ってきた!』
修学旅行特集Part3
今日から11月ですね。早いですね〜2学期も折り返しです。これから秋が深まりますね・・今年の紅葉は綺麗なような気がします。
先週末は、芸術の森”たかお2”がありました。グラウンドゴルフもあり、楽しませていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました!
さて、まだまだ修学旅行特集です。今日から京都編がスタート!お楽しみに^^
【 宿でも前向き黙食で!(^-^)オナカイッパイ】

【ねっ、前向きでしょ!(^^;;)メノマエカベヤン】

【 前方後円墳らしい(?_?)ケンガクバショニハナイケドネ】

【清水の舞台(^-^)アレハ!・・キョウトタワーカナ】

【二条城唐門・・(-_-;;)カカリインコワイ】

今日から京都編です!もう少しの間、おつきあいください。
今週は、真ん中に文化の日がありますね!今週もがんばりましょう!
|
10月28日 『修学旅行へ行ってきた!』
修学旅行特集Part2
昨日の写真はいかがだったでしょうか?このHPでは、色々と制限が有り、登場する児童に偏りがでることをご了承ください。また、写真販売があると思いますので、そのときにじっくりご覧ください。
【 美味しいお弁当!(^-^)ウマイ】

【鹿との交流・・ボス鹿登場(@_@)ハヤクヨコシナ】

【 鹿との交流・・ドアップ・・(@_@)アップハシカセンベイ2マイネ】

【鹿との交流・・持ってないと知らん顔(-_-;;)シカセンベイ】

【二月堂から奈良の町を一望・・(^^)vダレカワカラン】

今回は奈良編Aです。やはり鹿中心になりました!
次回は、京都編です・・お楽しみに^^
週末金曜日です。この土日は、芸術の森”たかお”がありますね。子ども達の作品が展示されています。観に行ってあげてくださいね^^
|
10月28日 『修学旅行へ行ってきた!』
修学旅行特集Part1
コロナ禍の中の修学旅行・・どうなるか心配でしたが、無事に楽しく終えることができました。これも保護者様のここまでのご協力があってこそです。本当に感謝しております。
また昨日は、到着時間が早くなりましたが、対応してくださりありがとうございました。
今日からしばらく修学旅行の特集です!お楽しみに!もし、まだHP観てない・・という保護者様がいたら、高雄小HPの宣伝をお願いします(^^;;
【 あいさつのあと、いよいよ出発!(^-^)ワクワク】

【法隆寺順番待ち中・・自撮りモードで(^^)シラガオオイ】

【 鹿との交流・・狙われる鹿せんべい・・(@_@)コワッ】

【鹿との交流・・鹿知らん顔(-_-;;)シカセンベイナインカイ】

【盧舎那仏座像と・・(^^)vセイシキメイショウ】

今回は奈良編@です。鹿中心になるかもしれません笑
みんないい顔してる!明日に続きます・・お楽しみに^^
|
 |