 |
 |
最新《ほっとタイム》 バックナンバー 4月 5月 6月 7月 9月 10月
11月 12月 令和4年1月 2月 3月
|
3月30日 『令和3年度終了』
明日、3月31日は学校のカレンダーで言えば、大晦日です。1年の最終日・・(^^;;
今は、新年度を迎える準備と、新入生を迎える準備をしています。来年度の1年生は12名・・入学式で会えるのを楽しみにしています(^^)/ハヤクアイタイ
春休みになってからも高雄小HPをご覧いただき、ありがとうございます。
来年度もHPを更新していきますので、お楽しみに待っていてください^^
次回更新は、4月6日を予定しています(^^;;ヨロシクネ
|
3月24日 『修了式』
今日は、1〜5年生に修了証を渡しました。学年を修了した証です。大事にしてくださいね^^
修了式では、あいさつの大事さや春休みの過ごし方を話しました。
あいさつは、大人になってからも大事なもので、今から取り組んでいるということ・・春休みはしっかり充電して、4月には元気に登校すること・・を話しました。
校長になって最初の1年が終わろうとしています。かわいい子ども達に会えて、楽しい1年を過ごすことができました。2年目の来年度は、もっと子ども達を伸ばせるように、さらなる取組をしていこうと考えております。
4月途中から【ほっとタイム】をはじめて、毎日更新を続けてきました。観てくださっている方からは、「コロナで学校へ行けなかったけど、子ども達が学校で何をしているのか、よく分かりました」というお声をいただき、大変励みになりました(^^)vウレシイ
来年度も子ども達の様子を中心に、更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

↑最後は『あいさつ大事ろう』さん(^^;;デタガリ
今年度の更新は、今日が最後になるかな・・時間があれば、書くかもしれません。高雄小HPをチェックしてくださいね^^
高雄小HPをご覧いただき、ありがとうございました!今後もよろしくお願いいたします(^^)/ヨロシクネ
|
3月23日 『感動の卒業式』
ご卒業おめでとうございます!
今は雨が降っていますが、午前中はなんとかよい天気で、令和3年度卒業証書授与式を挙行することができました!
「おめでとう」と声はかけられませんでしたが、16名に卒業証書を手渡すことができ、とても嬉しく思っています^^
お別れの言葉は、力強くみんなの決意がみてとれました。全員が堂々と自分の思いを発表できる・・すごいことです!またまた感動しました(@_@)スバラシイ
ご来賓の方々も、ええ卒業式やった、お別れの言葉も、なかなかあそこまで堂々と言えない・・と驚かれていましたよ!いいところを見てもらえましたね^^
写真は登校すぐと式後の様子です。



6年生の卒業はさみしいですが、坂越中学校でも活躍してくださいね!いつまでも応援しています。
校長先生からの宿題^^入学したら制服姿を見せに来ること(^^;;
よろしくね!
今日の校長先生・・式辞、緊張した〜こんなの久しぶり(-_-;;)テガフルエテタカラ
今夜はよく眠れそう(- -)ZZZ
みんなはお祝いしてもらってね^^オメデトウ
|
3月22日 『晴れますように!』
目が覚めると雨の音・・(-_-;)イヤナカンジ
お昼頃には雨も上がり、ホッとしていますが・・明日も午後からは曇りになっていますね。雨はやめてね!
今日は最後の通し練習・・お別れの言葉も仕上がり、みんな最高でした!明日もこの調子でガンバレ(^^)/

写真は、退場の場面・・
卒業式の会場も整い、明日本番を待つばかりです。
保護者の皆様は、最後までマスクの着用をお願いします。子ども達は、入場と退場だけマスクを外します。
会場は、感染防止策として換気をしています。朝のうちは寒いかもしれませんので、寒さ対策をいお願いします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します^^
では、明日の卒業式をみんなでお祝いしましょう!そうそう、1〜4年生は自宅学習ですが、お家からお祝いしてくださいね!
私は式辞を読む練習をしますm(_ _)mカミマセンヨウニ
|
3月18日 『冷たい雨』
今日は、幼稚園の卒園式でした。せっかくの日なのに、この冷たい雨・・(T_T)イジワル
とてもかわいい園児達・・入学式が楽しみです^^今度は快晴でお願いします!
さて、今日は6年生の算数の時間にお邪魔しました。中学校での数学の勉強をしていました(@_@)ワオッ
こんな勉強をするよ・・というイントロダクションです。

今や、ICTを使った視覚支援は必須ですから(^^)v


証明のところをしていました。中学校でもしっかり頼みますよ!
週末金曜日です。明日から、卒業式前の3連休・・じっくり充電して、火曜日に元気に登校してください!
|
3月17日 『6年生特集』
夜になると、くしゃみと鼻水に悩まされている今日この頃です・・6年生は大丈夫かな?卒業式の日、鼻の調子がよいことを祈るばかり(^^;)クシャミコワイ
卒業式まで6年生特集でお届けします。
最後ではありませんが、給食準備の様子から・・



給食は明日が最後ですね〜このメンバーで準備&食事も最後です。給食は、中学校でも食べるけどね^^

ちょうど今日の放送が6年生だったので・・(^^)vパシャリ
いつもいい声で放送してくれています!
卒業式まであと6日・・
明日は、一足早く幼稚園の卒園式です^^オメデトウゴザイマス
|
3月16日 『最後の英語』
卒業式予行がありました。以前にいつ卒業式でも大丈夫と書きましたが、ほんとその通り!ばっちり仕上がっています。
思い出に残るよい卒業式になるでしょう。お天気だけ、ほんまお願いします(^^;;)ムカシハアメオトコ
5時間目に6年生最後の英語にお邪魔しました。画像を見ながらガーナの国の様子を書き出していました。
ガーナと言えば、チョコレートですよね^^


みんな集中していますね!
今日の放課後、予行の反省をしっかりして、卒業式がさらによくなるようにしますね^^
6年生は、スピーチの練習をがんばって!
卒業式まであと7日・・
|
3月15日 『よい姿勢!』
卒業式予行前の練習でした。ピリッとした雰囲気の中、よい緊張感で練習することができました。
5年生は昨日から練習に参加したばかり・・まだ雰囲気に飲まれている感じですが、昨日よりいい感じでした。

6年生は、姿勢や動きはほぼ完璧・・あとはスピーチの精度を上げることでしょうか。中庭で何度も練習して、今日のスピーチではとてもよくなっていました^^

緊張しても卒業式を楽しめるように、しっかり練習して本番を迎えましょう!
外は春の陽気です・・卒業式の日も春の陽気でお願いしますm(_ _)mマドゼンカイナノデ
|
3月14日 『ホワイトデーですね』
熱烈なファンから、今日は更新がないのかというお問い合わせがありました(^^;)アリガトウ
3学期も残りわずかとなりました。6年生は卒業式の練習を頑張っています。今日から、5年生も参加し、練習も熱を帯びてきました!水曜日には卒業式の予行があります。しっかり練習をしていきたいですね^^
1〜4年生は、卒業式当日は自宅学習ですが、お家から6年生の卒業をお祝いしてあげてくださいね^^
各学年の総まとめの時期です。しっかりまとめをして、次の学年の準備をしましょう!
急に暖かくなってきました。寒暖差に気をつけて、体調に十分気をつけましょう!
今日は、一番遅い更新になりました。そして、私の独り言になってしまいました。申し訳ありません。
明日は、卒業式の練習の様子をお伝えします(^^)/コウゴキタイ
|
3月11日 『6年生ありがとう!』
今日の天気を心配していました。それは、6年生を送る会を中庭でする予定だったからです。子ども達の日頃の行いがいいからでしょう!^^



5年生が企画・運営し、最初の大仕事をやってのけました!達成感を感じ取れていたら嬉しいな^^6年生だけでなく、全員が楽しめる内容を考えてくれました!
1〜4年生もお礼の言葉を伝えました。みんな6年生のお兄さん、お姉さんが好きなんだなぁと思いが伝わる素敵な言葉でした。みんなの笑顔が素敵でした!
今日の様子を見て、6年生は安心して卒業できるのでは・・と思いました。6年生のみなさん、今日の送る会のこと忘れないでね(^-^)
忘れないでね・・といえば、今日は東日本大震災が起こって、11年目です。あの津波は衝撃的でした・・なくなられた方のご冥福をお祈りします。
学校では、半旗と黙祷を行いました。ご家庭でも送る会のことと一緒に話してみてくださいね。
今日は、心温まる6年生を送る会でした^^
|
3月10日 『最後の・・・』
日中は暖かくなってきましたね!学校では、卒業式に向けて準備を進めているところです。
今日は、6年生『最後』の書写の様子です。これから、6年生は最後の・・・ですね!なんだかさみしくなりますね(T_T)シクシク


それぞれ様々な言葉を書いていました。
授業が終わると、『2年間ありがとうございました』というお礼の言葉が全員からあったそうです。さすがは6年生!感謝の気持ちを忘れないことは大事ですね^^
こちらの写真をご覧ください!

職員室で生まれたジャコウアゲハ・・羽化したところの様子です。職員室から飛び立っていきました(^^)vゲンキデネ
|
3月9日 『いつでも大丈夫ですよ!』
今日は、サンキューの日。みんなに「ありがとう」って言いましょう笑
さてさて、今日は初めて卒業式の練習に参加しました。チラッとだけ、ご紹介します^^
まだそんなに練習しているわけではないのに、バッチリ仕上がっている(@_@)スゴッ 一番準備不足の私(^^;;アセアセ
いつ卒業式でも大丈夫って感じでした。


今日は、入場のシーンだけ、写真に撮りました。
来週水曜日には予行があります。それまでには、私もしっかり準備をしておこうと思います!
卒業式まで体調には十分気をつけてくださいね^^
|
3月8日 『寒くても・・』
朝は肌寒かったですが、日中は日差しが暖かく感じられました。高雄小も無言清掃ですが、しっかりできていました。
寒いので、ぞうきんを扱う掃除は冷たいですが、声を出さず頑張っていました!

水が冷たいけど、ぞうきん絞り・・

最後はみんなで協力して・・

細かなところまできれいにするのも大事・・
令和3年度もあと少し・・学校をきれいにして、令和4年度を迎えましょう(^^)/
|
3月7日 『朝のひととき』
3月も第2週に入りました。私の目がだんだんかゆくなってきているので、花粉が多くなってきているようです(T_T)カクトトマラナイ
今日は、これまでで一番早い更新です(^^)v朝、登校してきた子ども達の様子をお伝えします。



登校したらすぐに検温表を出します。このシステムも子ども達には定着しています。いつも朝の健康観察と検温をしていただき、ありがとうございます。
卒業式の練習が始まっています。また、練習風景を紹介しますね^^
|
3月4日 『跳び箱・・跳べますか?』
3月に入って、1週目が終了・・毎日、さっと過ぎ去ってしまいます。令和3年度も残りわずかになってきました。
今日は、6年生の体育の時間にお邪魔しました。
跳び箱の練習をしていました!7段、8段を跳んでいました^^
もう私は跳べない気がする(-_-;;)ミナサンハドウデスカ?

バランス最高!きれい!

しっかり手がつけていますね!これ大事!
まだまだ余裕がありそうですね^^
3月13日の卒団式にお誘いいただきありがとうございます。本来なら、喜んで参加させていただくところですが、まん延防止等重点措置が延長されましたので、今年の参加はとりやめることといたしました。大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますよう、お願いいたします。
週末金曜日です・ゆっくり休んでください。
また、月曜日に元気に登校してください(^^)/
|
3月3日 『ひなまつり』
3月に入って、太陽の日差しもより温かく感じるようになってきました。今日は、ひなまつり・・このようなワードでも、春を感じますね^^
さて、今日は3年生の給食の時間にお邪魔しました。今日はパンの日で、ウインナーをはさんだり、スープにつけたりしながら食べていました。もちろん黙食です!すごい静かです。校長が邪魔をしている感じです(^^;;ゴメンナサイ

我ながらナイスショット!(^_^)v

黙食でも笑顔は大事!
今週もあと2日・・頑張りましょう!
|
3月2日 『小学校もテストの時期^^』
昨日は、まとまった雨になりましたね。雨上がりで花粉がたくさん飛ぶようです。そういえば、鼻がムズムズ(-_-;;)
新型コロナウイルスもなかなか落ち着いてくれませんね。まん延防止等重点措置がさらに延長されるようです。そのため、学校運営協議会、水辺づくり協議会、PTA理事会を書面開催といたしました。
このような状況下ですので、ご理解をお願いいたします。
さて、昨日は保健室の掲示を紹介しましたが、みなさんは何色でしたか?色と番号を教えてもらえれば、中身をお伝えしますよ(^_^)v
今日は2年生の算数テストの時間にお邪魔しました!これからテスト三昧です!しっかりテスト勉強をしましょう^^



算数テストの時間です。こんな感じで真剣そのもの・・どうだったか、おうちで聞いてあげてくださいね^^
|
3月1日 『いよいよ3月』
今日は、昨日と一転して冷たい雨となりました。太陽の偉大さを感じますね^^
さて、保健室の掲示がリニューアルされていました。今の気分は何色?というものです。みなさんは何色の何番でしょうか?

私は、オレンジのBでした。めくってみると・・・

合ってるな〜賑やかに過ごしたいかも(^^;;ダイブガマンシテルカラ

5時間目には、5年生にお邪魔しました。電流のお勉強の前に、キットを準備しているところでした。うまくできるかな?

テレビに映った準備物をそろえているところです。
まとめの3月です・・次の学年に向けて、準備していきましょう!
|
 |