 |
 |
最新《ほっとタイム》 バックナンバー 4月 5月 6月 7月 9月 10月
11月 12月 令和4年1月 2月 3月
|
12月24日 『2学期終了!』
昨日は,ネットワークの不具合で,更新することができませんでした。申し訳ありません・・
今日は,終業式を行い,その後児童全員に,学級担任からあゆみを渡すことができました。無事に2学期を終えることができ,嬉しく思っています。
終業式では,以下の3つのことを話しました。
@あいさつが元気のよいあいさつになったこと
A行事を通して,最後までがんばる力が付いたこと
B冬休みは,規則正しい生活を送ること
長い2学期でしたが,子ども達は本当に大きく成長しました!達成感を味わえたと思います。
今年の冬休みは,17日間と少し長めです。楽しい冬休みにしてくださいね!
このHPは,ほぼ毎日更新してきました。『楽しみにしています』と応援の声を聞き,嬉しく思っています。そういった一言は,励みになりますので,今後もよろしくお願いします。
3学期も情報発信していきますので,どうぞ【ほっとタイム】をお願いします。HPをご覧いただき,ありがとうございました!
|
12月22日 『長期の休み前には校外児童会』
2学期も今日を入れてあと3日・・まもなくクリスマスですね^^サンタさんはやってくるのかな?楽しみですね!
さて,長期のお休みの前といえば,校外児童会です。これまでの登校の反省や休業中のことなど,毎回話し合います。反省するところは反省して,楽しい冬休みを迎えられるようにします。
あまり校外児童会の様子を見ることはないと思いますので,写真でご紹介します(^^;;)


視覚支援を行いながら校外児童会を行っている地区もありました。
今日も寒い1日でしたが,風邪をひかないようにしましょう!
|
12月21日 『冬を感じるenjoy祭り開催!』
2学期もラストウィーク!いよいよ終わりを迎えようとしています。そして,今年も残りわずか・・大掃除に,年賀状・・あ〜色々することがある(-_-;;)
さて,今日は運営委員会も含めた委員会活動ごとにゲームを企画した児童集会がありました。まず,中庭に全員集合し,ルール説明・・『Let’s enjoy!』の合い言葉に,ゲームスタートです(^^)/
ゲームは6つ。なかなか写真では表現しづらいものありますが,ご紹介します^^
【オセロ】

【イントロクイズ】

【大縄】

【ジェスチャー・本探し】

【ボーリング】

【風船うちわ】

忙しい中,6年生を中心にゲームの企画・運営までよくがんばりました。5年生は来年に向けて,しっかり覚えていてくださいね!
お家でも話を聞いてみてください^^
|
12月20日 『あゆみにドキドキ!?』
寒い週末でしたね・・土曜日は雪もちらついて,本当に寒かったですね!大雪にならなくてよかったです^^
今日は,あゆみのお話です。
子ども達が楽しみにしているあゆみ。子ども達の興味・関心は,【よくできる】が何個あるか,ではないでしょうか?でも,それだけでは,あゆみを活かし切れていないのでは・・というお話です。
あゆみには,【よくできる】【できる】【もう少し】の3つがありますが,真ん中にある【できる】は,意外と注目されません(^^;;)
でも,この【できる】ですが,○学年の○学期の学習が『できた』ということなんです!できてるんです!すごいことなんです!できてるんですから(-_☆)キラリ
もっと注目されていいはずなんですが・・なので,ここを十分に認めてあげてください!
では,【よくできる】とは何なのか・・○学年の○学期の学習が『できた』ことに加えて,授業中の態度,発表,ノート,宿題などなど,さらにできたということです。だから,なかなかもらえないのです。それがもらえているということは,さらに褒めてあげてください!
【もう少し】は,○学年の○学期の学習で何か足りないところがあったということです。【もう少し】があった人は,がっかり・・かもしれませんが,そんなことをしている暇はありません。
ここで,あゆみを活かしましょう!どこが苦手なのか,何が足りなかったのか・・と振り返りをしましょう。その振り返りは,あゆみをもらったらすぐにしましょう!あゆみが,どこかの引き出しにしまわれてしまう前に・・(^^;;)
このように,少し視点を変えてみると,『あゆみ』も新しいものに見えてきませんか?『○○が○個あった』という単純なことではなく,ここまでの学習を振り返る機会だということです。
まずは,子ども達からあゆみをもらったら,がんばったことを褒めてあげてくださいね。そのあと,振り返りを一緒にお願いしますね^^
|
12月17日 『昔遊びはおもしろい』
今日は,変なお天気ですね・・テレビでは,この雨が上がると雪になりますとか,風も非常に強いです!と煽っていましたが・・さてどうなりますか??
さて,今日は学習ボランティアの方をお招きして,1・2年生が昔遊びをしました。今はゲームばかりの世の中ですが,子どもは意外と昔遊びのような遊びは好きなんです。知らない・・やらないだけ。やり始めると,すぐにコツをつかんで,自分なりに楽しんでします。
今回は,だるま落とし,竹とんぼ,コマ回し,羽子板の4つの遊びです。竹とんぼは,学習ボランティアの方が,作ってきてくださいました。ありがとうございます。




お正月は,ゲームばかりせず,今回楽しめた昔あそびを是非やってみてください。みんなで楽しめますよ(^^)/
週末金曜日・・この週末は寒くなりそうです。暖かくして,お過ごしください^^
|
12月16日 『ひまわり学級で過ごしたよ!』
今日は,午後から雨のようですね・・嵐なるとか?(-_-;;)もう降り出したようです。
さて,今日はひまわり学級で半日過ごしました。いつものスーツの鎧は脱ぎ捨て,何でも対応できるようにジャージに着替えてからひまわり学級へ・・
算数,国語,図工,自立活動・・どれもイヤイヤ言いながらもがんばりました!こんなに体を動かしたのは久しぶり!?(^^;;)ウンドウブソク よく眠れそうです笑
今日だけ特別ですよ^^


明日は,週末金曜日・・あと一日がんばろう!
|
12月15日 『焼き芋したよ!』
明日は雨予報で,週末はとても寒いみたいですね(-_-;;)7℃ぐらいしか上がらないとか・・(@_@)ブルブル
そんな寒い日に食べたいのが,サザエさんの大好物の焼き芋ですね(^-^)/
今日は,すずらん学級とたんぽぽ学級の児童が焼き芋をしました。感染症対策で共同調理ができないので,一人一人芋にアルミホイルを巻き,オーブントースターで焼きました^^
美味しく焼けたようですよ!


これから寒くなりそうですが,体調を崩さないように気を付けてください^^やっぱり義士祭の前後で寒くなるなぁ・・(--)ヤレヤレ
|
12月14日 『赤穂浪士討ち入りと特別支援教育の考え方』
今日は,赤穂義士祭の日・・本当ならたくさんの観光客が訪れて賑わっているところでしょうが・・コロナのせいで今年もほぼ中止。残念です。
そういうことで,今日は義士のお話にお付き合いください。大石内蔵助は,特別支援教育に精通していたのではというお話です(^^)
大石内蔵助は,とても見通しをもてている人だったと思います。今すぐ討ち入りしても失敗するだろうと・・そこで,2つの長期目標をもったと考えます。
@浅野家の再興
A吉良家討ち入り
@が叶わないと分かった時点で,長期目標はAになります。
ちなみに短期目標は,赤穂城受け渡しをしっかり行うことでしょう^^
そして,Aの長期目標達成に向けて,綿密に計画を立て,ときに味方まで欺き,スモールステップで進めていきました。そのために,長い時間を要しました。それだけ長く見通しをもっていたと考えます。そして,これが討ち入り成功につながったと思います。
大石内蔵助は,見通しをもちながら長期目標を立て,スモールステップで準備し,討ち入りを成功させました。
この3つ・・見通し,長期目標&短期目標,スモールステップがやはり大事だということです。私たち教師も,この3つを常に意識して子ども達と向き合うことが大切です。
義士祭は寒くなるのに,今日は暖かいですね^^
子ども達は,義士祭・・意識してるのかな〜??
|
12月13日 『テスト前の確認プリント』
昨日は,少年野球の試合を観に行きました。野球はもともと好きなので,楽しみにして行きました(^^;)結果は残念でしたが,学校の様子とはひと味違う姿が見られて,有意義な時間となりました!6年生は最後の大会だと聞いています。これまでお疲れ様でした^^
さて,今日は各クラスを回っていると,どのクラスもテスト返しやテスト前の最終確認のプリント学習といった感じ・・学期末の教室でした。
お邪魔したのは,すずらん学級です。やっぱりプリント学習をしていました。なかなか集中できなかったようですが,私が来たので集中!!算数のプリントをがんばっていました^^


早く終わった人は,本を読んで待っています^^
明日は,赤穂義士祭の日。本当なら楽しみにお出かけするところですが・・通常授業日(-_-;;)ヤスミガヘッテシマッタ
2学期も残りわずか・・しっかりまとめをしましょう。そして,ケガなくすごしましょう^^
|
12月10日 『ゴシゴシ ゴシゴシ』
今日は,週末金曜日・・今日がんばればお休みですね^^
夜は,PTA理事会があります。体育館で行いますので,暖かい格好でお越しください。
5時間目は,1年生の教室へお邪魔しました。たらいに水が有り,うん?これはおもしろそう^^生活科で,上靴を洗うところでした!たわしでゴシゴシ,きれいにしていました。


二人ともよい手つきで洗えていました。お母さんのお手伝いにもなりましたね(^^)
土日はゆっくり休んで,月曜日元気に登校してください。
|
12月9日 『4年生 道徳研究授業』
今日は,暖かい一日でしたね^^こんな日が続けばいいのになぁ^^2学期も残りわずか・・子ども達が学校へ来るのは,今日を入れて12日だけ。冬休み目前ですね!
冬休みの楽しいことを『ニンジン』にがんばりましょう(^^)/
さて,今日は4年生で道徳の研究授業がアありました。4人の子ども達が,何度も発表している姿が立派でした!誰かに任せるのではなく,自分が発表すると考えている証拠でしょう。

みんなよくがんばりました!
話は変わりますが,昨日の問題の答えは分かりましたか?
問題「赤穂義士が討ち入りした日は次のうちどれ?」
@元禄14年12月14日
A元禄15年12月14日
B元禄15年12月15日
正解はBの元禄15年12月15日です。討ち入りした時刻が,午前4時だったため,15日というわけです。
明日は,PTA理事会があります。夜の出にくい時間帯ですが,よろしくお願いします!
|
12月8日 『ローマ字は大事!』
今日は,いつもより暖かい一日でしたね^^私の腰が調子いいはずです笑週間天気予報で14日を見ると,最高気温11℃になっていました・・やっぱり,義士祭の日は寒いようです。
さて,今日は3年生のローマ字の時間にお邪魔しました。ローマ字は,パソコンのローマ字入力に必要ですので,とても大事です。パソコンと併せて学習すると身に付くのも早いもしれません。熱心に書き込んでいました!


話は変わりますが,給食の時間に放送委員会から忠臣蔵に関する問題が出されています。
問題「赤穂義士が討ち入りした日は次のうちどれ?」
@元禄14年12月14日
A元禄15年12月14日
B元禄15年12月15日
正解は,また明日に(^^)
それから,給食の時間には,【四十七士おぼえうた】が流れています。これが耳に残る・・・(-_-;;)ナンニンイエルカナ
|
12月7日 『今年最後のなかよし遊び』
曇り空の寒い中でしたが,今年最後のなかよし遊びを実施しました。縦割り班での活動です。1年生から6年生までが一緒に遊びます^^
今回は,ドッジボール,キックベース,ドロケイ,おにごっこ,だるまさんがころんだでした。
今日は,キックベースの写真をご紹介^^


さすがは高学年!力強く蹴っていました^^
また,全校が仲良くなりました(^-^)/
|
12月6日 『給食センターの秘密』
気ぜわしい12月です。こんな時ほど,何事もゆっくり落ち着いて進めていきたいものです。この土日は,少しリフレッシュしてきました(^^;;)今年もあと少し・・がんばりましょう!
さて,今日は2年生が給食センターの方に来ていただき,食育の一環で給食センターについて,動画を交えながら説明していただきました^^
みんな,普段の給食がどんなふうに作られているか興味津々(^-^)とても熱心に動画を見ながら,お話を聞いていました。
みなさん好き嫌いはありますか?私はあります・・(-_-;;)ムリ
何かって?ヒント【○い○○】(-_-;;)ムリムリムリ

2年生の教室へ向かっていると,目に飛び込んできました!こちら↓↓↓

もみじがきれいに色づいていました(@_@)メチャキレイ
遠いところに行かなくても,紅葉を観ることができます(^^)/トウダイモトクラシ
是非,紅葉を観に,学校や河川敷にお越しください^^
|
12月3日 『お知らせとお願い(^^)』
今日は,子ども達の様子ではなく,お知らせとお願いです。お付き合いください!
みなさん,リボンの騎士様をご存じですか?アニメではなく,いつも子ども達のためにぞうきんを寄贈してくださいます。1学期に続き2度目の寄贈を受けました。ありがとうございます(^-^)/ヤッター 掃除の時間に使わせていただきます!

今後もよろしくお願いします!^^
次に,お願いですが,最近自転車の事故が多くなっています。しかも,自転車でも大きな事故になっているケースが増えてきています。これから,年末年始にかけて,事故も増えますので,より注意が必要です。
近頃怖いのが,携帯電話やイヤホンを使用しながら,自転車に乗っていることです。イヤホンは,ノイズキャンセル機能をオンにしていると,雑音が全く聞こえません。車の音など聞こえない状態になっていて非常に危険です。
傘差し運転や安全な運転が阻害されるような携帯電話やイヤホンの使用は,法律で禁じられています。
【兵庫県道路交通法施行細則第9条1項(10)〜(12)】
ご家庭でも年末年始に向けて,交通事故防止についてお声かけをお願いしますm(_ _)mオネガイシマス
みなさんよい週末を!
|
12月2日 『発表のためのポスターをかこう』
12月に入り,朝がとても寒いですね・・私の腰にもよくありません(-_-;;)ギックリゴシ
子ども達は,今からテスト三昧ですね^^がんばって乗り切ってください!
今日は6年生が国のことを調べて,ポスターにまとめたことを発表していました。さて,何の時間?と思ったら,教頭先生がいるので書写の時間!(@_@)ヘェー
6年生はこのような活動は得意ですね!タブレットでまとめても画用紙にポスターとしてまとめても素晴らしい!発表も分かりやすいです^^


写真は,一つの班だけです。申し訳ありません。
この班は韓国旅行についてでした。国民的行事,人気の食べ物,お土産を調べていましたよ^^韓国のお土産と言えば,韓国のりと思いましたが,トップ3には入ってませんでした・・
(^^;;
明日は週末金曜日・・あと1日がんばろう!
|
12月1日 『楽しく英語!』
今日から12月がスタートですね^^いよいよ今年も最後の月となりました!いや〜早いものですね。
昨日は参観日に来ていただき,ありがとうございました。ようやく子ども達の様子を観ていただくことができました。
さて,今日は3年生の英語のご紹介。
『What do you want』というお勉強です。お店屋さんに見立てて英語でやりとりをしていました。とても楽しそうで盛り上がっていましたよ^^
楽しく学習することも大切ですね^^



小学3年生ですよ!しっかり英語してますね^^
昨日,今年収穫したもち米でJAの協力の下,高雄地区女性会の方がお餅を作ってくださいました。ご協力,感謝致します。
美味しくいただきましょう(^^)/
|
 |